パソコン 【パソコン】パソコンを買う時に何を選ぶといいのか?個人的な考えを書いてみる パソコンがここまで普及してくると値段は下がって、昔よりは買いやすくなっていると思います。高いけど。でも、そうなってくると今度は「どんなパソコンがいいのか?」っていう事で悩んでしまいがち。けど、目的さえわかってればそれほど難しくなかったりもします。 2020.09.21 パソコン
映画 【映画】ハンコックはやり方を知らなかっただけのヒーローだと思う ハンコックというと、違ったハンコックを思い浮かべる人が多いと思います。けども今回は映画のハンコックです。ウィル・スミスとシャーリーズ・セロンが主演しているアクションあり笑いあり、感動ありのヒーロー誕生な映画です。 2020.09.19 映画
映画 【映画】アンタッチャブルの中でもアンディ・ガルシアに見入ってしまいました アンタッチャブル。 禁酒法時代のお話。アルカポネと捜査官チームの実録映画。 この映画で、アンディ・ガルシアのファンになってしまいました。 2020.09.18 映画
映画 【映画】アイアンマンの見どころが製作シーンというのはおかしい? アイアンマンといえばアベンジャーズの活躍を期待してしまうのかもですが、個人的に1作目が一番のお気に入り。 全体的なというより「部分的な」ところにものすごく興味が湧いた作品でした。 もちろん全体的にも面白かったですけど。 2020.09.17 映画
沖縄 沖縄で食べた美味しい食べ物はたくさんあってランキングにできない 沖縄に行って最初に感動するのは、海と空と空気が綺麗なところではないでしょうか。 ほんとに綺麗ですから。 そして次に出会う感動は「食べ物」じゃないですかね。 2020.09.14 沖縄
パソコン 自作パソコンが自分用に買った最初のパソコンでした 自作パソコンって、難しいかもですけど楽しいんですよ。 自分でパーツを選んで、自分で組み立てる。 自分だけのパソコンを手にしたような気になって、パソコンでやる事のすべてが楽しくなるものです。 そんな私がパソコンに触れたきっかけ。 2020.09.13 パソコン
プラモ プラモデルは学生時代に一番ハマった趣味だったかもしれない プラモデルは趣味として一番時間を割いていたかもしれません。 ガンプラに始まり、車や戦闘機に戦車など。 ジャンルも多いですし、プラスチックなので改造するにもちょっと頑張ればなんとかなります。 最近のプラモデルは色を塗らなくても改造しなくても「素組み」の状態でも十分な完成度なので、作っても飾っても楽しいと思います。 2020.09.12 プラモ
DIY DIYは紙袋で作ったタイガーマスクから始まりました DIYって、自分の思い通りに出来た時の感動が味わえていいですよね。 何より、楽しい。 ここが一番の醍醐味だと思います。 上手い下手にかからわらずに、やって楽しむ事がDIYじゃないかと。 DIYの「Do it Yourself」には、「やってみよう」という意味がありますからね。 2020.09.11 DIY